全員と仲良く接したいという理想論がありますが、
相容れない人の意見を変えるために説得しようとするのも
自分を押し売りする一種とも思えますので控えた方が良いかと。
適度な距離感というのが大事です。
特にインターネットの世界においては。
そもそも目にしないようにするのが一番です。
影響を受けてしまっていますから。
反論しようとしてどんどん悪化させている人、よく見かけますよね。
以下にコメント非表示3大アプリをご紹介いたします。
Google開発の公式ウェブブラウザ
Chrome
にて拡張機能としてご利用ください。
ublacklist
指定したサイトが Google の検索結果で表示されないようにします。
https://chromewebstore.google.com/detail/ublacklist/pncfbmialoiaghdehhbnbhkkgmjanfhe?hl=ja
Y!News Excluder
Yahoo!ニュースから指定ワードがタイトルに含まれる記事を除外する拡張機能です。
https://chromewebstore.google.com/detail/ynews-excluder/klgpaehfikejngcefmddoogibjibmbon
Channel Blocker
YouTubeの動画やコメントをブロックできます。
https://chromewebstore.google.com/detail/channel-blocker/nfkmalbckemmklibjddenhnofgnfcdfp?hl=ja
X(Twitter)の利点は
ブロック機能
が標準装備されていることです。
どうしても意見が相容れない人が生じるということは、
自分の方針がもう決まっているということなのです。
世の中の形成とは
結局のところ
主観の積み重ねなので。
暴力言論行為に触れたり関わったりしてはいけません。
そのような者を良い人に変えたいのなら、遮断することです。
上の器具機能は、全体と連動しています。
攻撃による影響力が無効となったことを悟り、他の方法を模索するようになります。
その人を変えたいのなら、
世の中を変えた方が早い。
今はそういう世の中です。
やっていいから攻撃するのです。
攻撃のうまみがなくなれば、世間に合わせるものです。