例文集」カテゴリーアーカイブ

【学び好きの】Momoka Japan桃香ちゃんから学ぶ英会話講座【あなたへ】

Momoka Japan桃香ちゃんから学ぶ英会話講座
第2講座

「私の動画は日本だから撮れるのね。」

Momoka Japanの桃香ちゃんが
やっていることって
日本でも
20年前までは
成立しなかったと思います。

そもそも
YouTubeがない。
YouTubeが生まれたのは
2005年。

Momoka Japanの桃香ちゃんがやっていることは
究極の自分発信。

企画。
プロデュ―サー。
ディレクター。
アシスタント。
現場監督。
レポーター。
インタビュアー。
編集。
放送。
全部ひとりで。
YouTuberとして。

究極の
自己実現。

Momoka Japanの桃香ちゃんは
奇跡の人
なんです。

大学で
SDGsの題材になる
だけのことはあると思います。
大学でのSDGs事例解説第11講座にて。
Momoka Japan。

【大学テキスト】SDGs(持続可能な開発目標)【各具体事例解説】
https://cotobaiu.com/archives/3165

SDGs目標5
ジェンダー平等を実現しよう

大学でのSDGs事例解説第10講座
#MeToo
と対比しつつ。

古い時代の典型的な課題が
#MeToo
により問題化。
世界で最も影響力のある芸能界
アメリカのハリウッドで起きた
トップ映画プロデューサーによる
世界最悪の性犯罪事件。
常習化されていた。

では
どうすれば
解決した世界の状態になるか。
それをいち早く具現化してみせたのが
Momoka Japan。

既得権益の権力者が
悪意のモチベーションを持っているのなら
悪意のモチベーション抜きで
活動を始めれば良い。
誰もいないのならば
ひとりで。

今回紹介する動画の中にて
Momoka Japanがやろうとしている
コンセプトが
最も明確に
提示されています。

私は
Momoka Japanを
SDGsの向こう側
と呼んでいます。
SDGsが達成された世界。

Momoka Japanの
桃香ちゃんがやることは
20年前だと
成立しなかった。

なら
今ならできるのか。
できます。

今の日本の
柔和な状況があるからです。
20年前の日本は
もっとひりついていた。
意地悪な本音と
優しい嘘。

今の
日本人は心から優しい。
癒される。
そのような日本人の状況に
敬意を最大限に表す
外国からの観光客がいます。

そして
現在世界トップと胸を張って言える
食材流通技術と
日本の料理界のクオリティ。

この日本の特殊性を
活かしきった
Momoka Japanの
桃香ちゃんの
手腕。

Momoka Japanの
桃香ちゃんが見せたいのは
敬意と安心感と信頼感。
まごころの
おもてなし。

それを
英会話と
関西弁字幕で。

2023年8月25日
テレビ朝日放送
『ザワつく!金曜日』
外国人観光客が選ぶ
日本で一番感動した
観光スポットランキング
第6位が
居酒屋。
ランク外から
日本のメインコンテンツ
に押し上げるほどの
影響力の秘密。

SDGsが解決しようとする
そのまた向こう側の世界。

いまここに
現にある
理由。

みんながみんな
Momoka Japanの桃香ちゃん
のようになればいいと思う。
でもなれないから
Momoka Japanの桃香ちゃんに
託すわけで。

ブルーオーシャン
なのだから
みんなが目指せば
レッドオーシャン。
でもだれも
桃香ちゃんの境地に達することはできないと思う。

もちろん。
目指せる人は
目指すべきだと思う。
10分の1もできれば
立派な能力者です。

英語ができれば
桃香ちゃんになれるかと言えば
なれるわけではないので。

動画に出演をしてくれる外国の方を探すため、
長い時には2時間以上も声かけをする事もある。
そのベースがあった上での
圧倒的なコミュニケーション能力。
初対面の丁々発止。
自らの鍛え方が
そもそも違う。

動画撮影から編集まで
自らの手で全て行う。
若い女性がひとりっきりで。

男女間で友情が成立することが必須条件。
世代間で友情が成立することが必須条件。
民族間で友情が成立することが必須条件。

求道者。
修行者。
聖者。

彼女の
圧倒的な明るさを放つ動画から
私が得た印象です。

それにつけても
以下の大オチで
I would.
と言うセンスよ。
最も大爆笑を生む
最も端的な単語。
桃香ちゃんの
圧倒的な経験値。。
習っただけでは言えませんぜ。。
海千山千
千軍万馬
百戦錬磨。。
実地で揉まれて
たどり着ける境地。。

『ソフィーの世界』。
ラストシーン直前の
616ページ。
それが私たちのいま。

狂った喧騒の現実
から抜け出し
物語を終え平和になった
あまたある
童話や小説のキャラクターたちの
永遠の世界へ。

哲学の考え方によって
それは可能である
とした本。

唯物論と
唯心論の
あいだで。

物語とは
ワクワクドキドキと
解決を
兼ね備えた存在。

最後のシーンへと
場面が転換する
616ページにて
現れた
ほら穴は
一時的な非常口
だと思っていたけど
いまの日本に現れている通路は
常用口。
いつでも行き来できる道。
日常と物語を
いつでも行き来できる。
その道を通ろうとする者なら
誰でも。
結局
通ろうとする者が
とてもとても少ないだけで。

物語そのものは
人間が作ったものである以上、
物語の呪いを
解き放つことが
できるのも
人。

実はいつでも解除できる。
解脱。

魔法はとっくに
切れてるだろう。
戻りたかったら
戻りな。

すべての物語は
不変ではない。
それをみんなで共有できるようになり
ようやく次の時代へ。

不変でないことが
重要なんです。
すぐに
既得権益化しちゃうから。
滅ぶ。

結果として
最適の能力者が
そのときそのときで
権限を持てばいい。

SDGsの向こう側へ。
人類は持続する可能性が出てきました。
ロールモデルが現れたのです。

マウントを取らない。
かつ、
凄い能力を持っている。

この2つを兼ね備えた人が
これからの時代を
牽引する人に
なるのだと思う。
できる人が少ないから
なおさら。

マウントを取るような人とは
関わりたいと思わない
嫌悪感
が初めに来る感情なわけですが。

結局のところ、
マウントを取る人というのは
相手の不快を察することのできない
自分の優越感という
狭い快楽しか見えていない人なので。
その者の能力が更新されることが
はなから期待できない。
頼っていたら自分まで沈む泥舟。

マウントを取る人というのは
頼り甲斐という点で
最も劣った者。

20年以上前のような
既得権益が永遠に続くと信じれる時代ならともかく。
過去の負の遺産。
それがマウントに関する価値観。
戦争の本質。

ちょっと前まで
能力がある者

マウントを取る者
はイコールだったわけで。
急激に価値がなくなった。
一時的なものではない。
20年前とはすなわち
インターネット平等革命。
Windows95により一般化が始まり
21世紀に入って50パーセントを越えた。
そこからなのです。
マウントを取る者は
すべてを失う状況が生じるようになったのは。
組織内ハラスメントはすべておおやけになる。

マウントを取る能力者は
分かりやすく
権力を失う。
役割を
まっとうできず
剥奪されるので。

じゃあ
マウントを取らない
かつ
凄い能力を持っている
者とは
どういう者か。

それが
現在の成功者。

上白石萌音ちゃん
であったり
橋本環奈ちゃん
であったり
題材にしている
Momoka Japanの桃香ちゃんであったり。

求道者。
修行者。
聖者。

星野源×若林正恭
『LIGHTHOUSE』
稀有なドキュメンタリー性
https://withnews.jp/article/f0230907000qq000000000000000W0e410501qq000026141A

なぜ
この境地を目指すのか。
むしろ
こころが楽になるから。
ワクワクドキドキを維持しながら。

ちゃんと満たされているはずです。
大変だとは思うけど。

できる人は全力を出した方がいい。
飽きてしまう。
今の世の中だと。

楽するだけなら
簡単に得られる時代。

かつては
ドキドキしっぱなしだけど
大変だった。
本気で殺されそうだったのでね。
今となっては
何を根拠に。

今の牽引者は
こころが楽になりながら
楽しい。
楽と楽しいは対義語。
その正反対の
両方を取る
両取り
を成し遂げた人でもあるのです。

ドーパミンだけなら
能力を得て
マウントを取ろうとするのだろうけれど。
戦争というのは
楽しいから
していたんですよ。
最悪だ。
今でも映画のメインコンテンツ。
ゲームの大半は戦争もの。
争いはドラマを生むからねえ。
完全になくすのは無理でしょ。
徐々にね。
いいから
日常の
争いは
命がとられないことが約束されている
スポーツぐらいにしときなさい。
いいから。

カギは
セトロニン
の調合(ブレンド)。

米津玄師:
昔、
幸運と安全の守り神として船で猫を飼う
しきたりがあったらしいんですよ。
俺は
その船に乗っている猫なんじゃないかと思うんですよね。
別に、俺じゃなくてもいいんです。
働いていく限り、中心にいるやつも誰でもいい。
誰でもいいけれども、
自分がここにいることによって、
この船は絶対に沈むことはないという、
そういう存在であり続けることが
大事なんじゃないかと思います。

孤独と熱意が人間性を育む――米津玄師が宮﨑駿から受け取ったもの
https://news.yahoo.co.jp/articles/40534ba3ba6013aaf007152bd4f94822712ad802?page=5

船乗り猫
の風習は
天野こずえ先生
『ARIA』
で一躍有名になりました。
ドラマ性の根源とされる
争い
を物語から一切廃除して
なお
奥深い感動を与え続ける作品として
大傑作と呼ばれ続ける
新ジャパニメーションの代表作。
前日譚
『AQUA』
第1巻92頁
アクアマリンの瞳
Navigation03水没の街
より。

それを
現実の世界で
やってみせているのが
Momoka Japanの
桃香ちゃん。

なお
『ARIA』は最初
『AQUA』として
2001年1月27日より
漫画連載スタート。
『ARIA The ANIMATION』として
2005年10月6日より
TV放送スタート。
2008年4月1日
漫画版TV版
同時に完結。
いまなお人気は継続しています。
リンク先は
2023年8月に催された
「ARIA The SINFONIA」
オーケストラコンサートレポート。
泣きたくなるほど幸福な音楽。
恥ずかしいセリフ禁止!
https://ariacompany.net/sinfonia/

インターネットにより
平等は確保された。
とはいえ
平等になった結果
どうする?
その向こう側へ進む
水先案内人となったのが
ARIAのウンディーネたち。
指標(しひょう)であり
道標(みちしるべ)であり
澪標(みおつくし)。

ARIAは
20年前に
生まれた作品。
願いの種
が育って
森にまでなったのです。

マウントを取らない
かつ
凄い能力を持っている
とは
我慢するだけじゃないよ。
人類を持続する
最適解だからだよ。
みんな助かる。
巨人の肩に乗るというたとえ。
勝ってどうする。


【ノーカット】
ジャニーズ事務所が会見 
新社長の東山紀之氏、ジュリー氏、井ノ原快彦氏らが出席(2023年9月7日)
すべて見ました。
よって
後の
あらゆる
嘘も誇張もミスリードも
私には通用しない。
失望するのは
マウントで
悪意で
利益と権力を得ようとする者。
これからはできません。
権威があろうと
老舗だろうと
ネットの中では
平等に
ただのアフィリエイターです。

悪意はドーパミンを放出し、お金になります。
国会議員にまでなった
ガーシーこと東谷義和は
常習的脅迫の罪で逮捕されました。
暴露系YouTuberとして活動を開始したのが
2022年2月。
舞台千と千尋の神隠し初演の頃。

Yahooニュースの取捨選択アプリ
Y!News Excluder
PC版に引き続き
絶賛大好評につき
2023年8月23日より
スマホでも使えるようになりました。
https://noze.space/archives/592

Googleの検索結果をフィルタリング
uBlacklist
と合わせてどうぞ。
未然に防止する断捨離も選択肢のひとつに。
自分の意思が翻弄されるから狂気なわけで。
影響の受け方は自分で選べます。
https://iorate.github.io/ublacklist/ja/docs

第30回読売演劇大賞
大賞
劇団チョコレートケーキ
『生き残った子孫たちへ 戦争六篇』
脚本
古川健:
戦争をテーマにした作品が評価されたということは、
人類が戦争と決別できていない証拠だと思います。
戦争ものが、
荒唐無稽なSFになる未来を願ってやみません。
https://lp.p.pia.jp/article/news/264279/index.html

そんな時代もありました。
あんな時代もありました。
いつか話せる日が来ます。
きっと笑って話せます。
今日が
果てしなく冷たく
降ってても。
別れと出会いのくり返し。
生まれ変わって歩き出します。
かつて別れた旅の人。
まわるまわるよ時代はまわる。

そこに何があるのか
分かっているわけではありません。
それでもこの道を歩いていきます。
どこかに繋がってると信じて。
するといつもの道も違って見えます。
思えたのです、まるで答えみたいだと。
あなたに会いにいこうかな。
そう今日も明日も
桃香ちゃんは思うのです。
わたしとあなた
わたしとせかい
どこまで自分なのか
気づかないほど
夕陽に溶け出して。

2023年7月25日アップロード
Momoka Japan
卒業旅行で初来日!初めて食べる日本食に感動が止まらない
アメリカ
ザックさん&ロブさん&サムさん
洋食店麻布笄軒
8分30秒目~10分34秒目

I mean in the US like you
we would never ever have found someone
like you just come up to us.
Yeah, that’s true.
Never happened.
I know.
And if it did happen they’d be like.
Get out of my face.
You see.
If people see tourists in the US.
Go.
Get off on my street.
Really?
Yeah.
It’s a totally different thing.
It’s funny.
That’s why I’m doing this in Japan now.
Yeah.
Have you ever been in the US?
Yes, I have.
What do you think?
I like there.
Are you in New York?
Uh, Los Angeles.
Oh, yeah, many times.
That’s right.
I just graduated from school there.
I prefer the East Coast, I think.
Yeah, oh, you prefer East Coast.
East Coast, United States.
Why?
It’s a bit, it’s a thing.
It’s a bit of a thing
in the US that you either like the US or the West Coast.
There’s no one who likes both.
It’s like a bit of a thing.
For me, it’s like, I think,
people on the West Coast are fake nice,
and people on the East Coast are real mean.
I’d rather you be real and mean to me than fake nice one.
That’s right.
New York specifically, yes, people are real mean.
But it’s so refreshing coming here
because everyone’s really nice and it’s like genuine.
Yeah.
They’re real nice.
Is that mainly in public
or is it like in your private life as well?
In public, maybe we have to be quiet.
We have to.
Yeah.
No, we cannot disturb people
because you really have to care about the others.
You know.
Do you feel like, do you abide by those rules?
Because you feel like you would feel embarrassed
if you didn’t do that?
Or is it like out of like goodwill?
Yeah, that’s a good question.
Yeah. I feel embarrassed.
Yeah. Would you ever ever.
If I gave you a million dollars?
Would you walk onto the subway here
and scream as loud as you could.
Million dollars?
Yeah, I would.
Would you?
I would be happy.
アメリカでは知らない人に誘われて
ご飯に行くなんてありえないよ。
今日みたいにね笑。
ホンマにそれ笑。
日本だからできることだ笑。
そうなんか。
アメリカではやらないことをおすすめする。
アメリカはそもそも観光客に優しくないからね。
海外ロケはやめときなね。
私の動画は日本だから撮れるのね。
アメリカは行ったことある?
あるよ!
どう思った?
めっちゃ好きやで!
ニューヨーク?
ロサンゼルスが多いかな?
ロサンゼルスの大学行ってたの!
僕は断然ニューヨーク派!
ニューヨークの方が好きなんだ!
アメリカ人は
ロサンゼルス派の人間とニューヨーク派の人間
2つにわかれてて、
どっちも好きな人がいない!
僕がニューヨーク派な理由はね、
ロサンゼルスの人は優しいけど嘘っぽい。
ニューヨークの人はガチで意地悪。
優しい嘘より意地悪な本音が聞きたい。
ニューヨークの人はガチでそうやな。
ホンマに意地悪。
でもさ、日本人は心から優しいのが伝わるから癒される。
日本人があんなに優しいのは人前だけ?
プライベートもあんなに優しいの?
日本にはね他人を尊重する習慣があるんだよ。
うるさくしたり、他人に迷惑をかけないように振る舞う文化が
礼儀正しさに繋がってると思う。
ルールに近い感じなのかな。
そういう行動の原動力は何だと思う?
相手のことを気にせず行動するのは
恥ずかしいことだと思っちゃう。
電車の中で大声を叫んだら1億円あげると言われたら叫ぶ??
1億円?
叫ぶにきまってる。
あなたは??
喜んで叫ぶよ。

いやその、あなたみたいに、知らない誰かを見つけようとするなんてアメリカではありえないよ。
I mean in the US like you
アイ ミーンヌ ンヌ ずア ユー アイ ユー
[  miːn ɪn ðə juːes laɪk juː ]
we would never ever have found someone
イー  ヴア~ア ヴア~ア  アウンド ウワンヌ
[ wiː d nevəɚ evəɚ v faʊnd mn ]

ぼくたちのところにやってきた今日の君みたいなね。
like you just come up to us.
アイ ユー ヂア   トウ 
[ laɪk juː dʒʌst m ʌp  ʌs ]

ホンマにそれ。
Yeah, that's true.
 ずエ ルー
[ jeə ðæts truː ]

あり得ないよ。
Never happened.
ヴア~ア ンド
[ nevəɚ pnd ]

そうなんか。
I know.
アイ ノウ
[  noʊ ]

それにもし起こったとしたらこうなる。
And if it did happen they'd be like.
ンド    ンヌ エイ ビー アイ
[ ənd ɪf ɪt d pn ðeɪd biː laɪk ]

俺の前から失せろ。
Get out of my face.
 アウ  マイ エイ
[ get t əv maɪ feɪs ]

いいかい、
You see.
ユー イー
[ juː siː ]

アメリカで観光客に会ったら住人は言うね。
If people see tourists in the US.
 ピー イー  ンヌ ずア ユー
[ ɪf piːpl siː əsts ɪn ðə juːes ]

行け。
Go.
ゴウ
[ goʊ ]

この俺の通りから出て行け。
Get off on my street.
 オー ンヌ マイ リー
[ get ɔːf ɑn maɪ striːt ]

マジか。
Really?
リーイー
[ riːəliː ]

そうさ。
Yeah.

[ jeə ]

まったく違うんだよ。
It's a totally different thing.
  トウイー ウレント ンぐ
[ ɪts ə toʊliː fnt θɪŋ ]

おかしなことさ。
It's funny.
 ふアニー
[ ɪts niː ]

だから私はいま日本でやっているのね。
That's why I'm doing this in Japan now.
ずエ ホウワイ アイ ウーンぐ  ンヌ ヂアンヌ ナウ
[ ðæts hwaɪ m duːɪŋ ðɪs ɪn dʒən naʊ ]

うん。
Yeah.

[ jeə ]

アメリカは行ったことある?
Have you ever been in the US?
 ユー ヴア~ア ンヌ ンヌ ずア ユー
[ v juː evəɚ n ɪn ðə juːes ]

あるよ。
Yes, I have.
 アイ 
[ jes  v ]

どう思った?
What do you think?
ホウオ  ユー ンク
[ hwɑt  juː θɪŋk ]

好きやで。
I like there.
アイ アイ ~ア
[  laɪk ðeɚ ]

ニューヨークにいたの?
Are you in New York?
~ア ユー ンヌ ユー ~ア
[ ɑɚ juː ɪn njuː jɔɚk ]

ん、ロサンゼルスだね。
Uh, Los Angeles.
 オー ンヂエ
[ ʌ lɔːs ændʒəs ]

うん、まあ、何度も。
Oh, yeah, many times.
オウ  ニー タイ
[  jeə meniː taɪmz ]

そうなんだ。
That's right.
ずエ ライ
[ ðæts raɪt ]

僕はロサンゼルスの大学をちょうど卒業したんだ。
I just graduated from school there.
アイ ヂア ウレエイ ウロ クー ~ア
[  dʒʌst gdʒʊd fm skuːl ðeɚ ]

僕は断然東海岸ニューヨーク派だけどね。
I prefer the East Coast, I think.
アイ ふア~ア イー イー コウ アイ ンク
[  pfəɚ ðiː st koʊst  θɪŋk ]

東海岸ニューヨークの方が好きなんだ。
Yeah, oh, you prefer East Coast.
 オウ ユー ふア~ア イー コウ
[ jeə  juː pfəɚ st koʊst ]

東海岸、アメリカの。
East Coast, United States.
イー コウ ユーナイ テイ
[ st koʊst juːnaɪd steɪts ]

なんで?
Why?
ホウワイ
[ hwaɪ ]

ちょっとした、あることとしては。
It's a bit, it's a thing.
     ンぐ
[ ɪts ə t ɪts ə θɪŋ ]

ちょっとしたことがあるんだ。
It's a bit of a thing
     ンぐ
[ ɪts ə t əv ə θɪŋ ]

アメリカでは東海岸ニューヨーク派と西海岸ロサンゼルス派に分かれている。
in the US that you either like the US or the West Coast.
ンヌ ずア ユー ずエ ユー イーずア~ア アイ ずア ユー オ~ア ずア  コウ
[ ɪn ðə juːes ðæt juː ðəɚ laɪk ðə juːes əɚ ðə west koʊst ]

どっちも好きな人なんていない。
There's no one who likes both.
~アズ ノウ ウワンヌ フー アイ ボウ
[ ðeɚz noʊ n huː laɪks boʊθ ]

ちょっとしたことがあったりするんだ。
It's like a bit of a thing.
 アイ     ンぐ
[ ɪts laɪk ə t əv ə θɪŋ ]

僕にとっては、そうだな、思うに、
For me, it's like, I think,
ふオ~ア ミー  アイ アイ ンク
[ fəɚ miː ɪts laɪk  θɪŋk ]

西海岸ロサンゼルスの人は嘘っぽいいい人。
people on the West Coast are fake nice,
ピー ンヌ ずア  コウ ~ア エイ ナイ
[ piːpl ɑn ðə west koʊst ɑɚ feɪk naɪs ]

東海岸ニューヨークの人はリアルな意地悪。
and people on the East Coast are real mean.
ンド ピー ンヌ イー イー コウ ~ア リー ミーンヌ
[ ənd piːpl ɑn ðiː st koʊst ɑɚ riːəl miːn ]

僕にとっては優しい嘘つきより本音で意地悪なあなたであってほしい。
I'd rather you be real and mean to me than fake nice one.
アイ ウレずア~ア ユー ビー リー ンド ミーンヌ トウ ミー ずエンヌ エイ ナイ ウワンヌ
[ aɪd ðəɚ juː biː riːəl ənd miːn  miː ðæn feɪk naɪs n ]

せやな。
That's right.
ずエ ライ
[ ðæts raɪt ]

ニューヨークの人はガチでそうやな、ほんと、ホンマに意地悪。
New York specifically, yes, people are real mean.
ユー ~ア イー  ピー ~ア リー ミーンヌ
[ njuː jɔɚk sliː jes piːpl ɑɚ riːəl miːn ]

でもさ、ここ日本に来るととっても癒される。
But it's so refreshing coming here
  ソウ ンぐ ンぐ ~ア
[ t ɪts soʊ freʃɪŋ ŋ hɪɚ ]

だって日本人はみんな本当にいい人だし、本物のこころから純粋なようだし。
because everyone's really nice and it's like genuine.
コー <everyone's> リーイー ナイ ンド  アイ ンヌ
[ kɔːz <everyone's> riːəliː naɪs ənd ɪts laɪk dʒenjʊən ]

そうなんだよね。
Yeah.

[ jeə ]

本当にいい人。
They're real nice.
エイア~ア リー ナイ
[ ðeɪəɚ riːəl naɪs ]

あんな優しい日本人は人前でだけ?
Is that mainly in public
 ずエ メイイー ンヌ 
[ ɪz ðæt meɪnliː ɪn bk ]

あなたはプライベートの生活でも同様にこんななの?
or is it like in your private life as well?
オ~ア   アイ ンヌ ~ア ライヴエ アイ  
[ əɚ ɪz ɪt laɪk ɪn jʊɚ praɪt laɪf æz wel ]

公共の場では、おそらくは、静かでいないといけないのです。
In public, maybe we have to be quiet.
ンヌ  メイビー イー  トウ ビー ワイ
[ ɪn bk meɪbiː wiː v  biː kwaɪət ]

私たち日本人はしなければならない。
We have to.
イー  トウ
[ wiː v  ]

そっか。
Yeah.

[ jeə ]

そう、私たちは他者を乱すことをしてはいけない。
No, we cannot disturb people
ノウ イー  タ~ア ピー
[ noʊ wiː t stəɚb piːpl ]

他の人のことをあなたがたは本当に気にかけなければならないのだから。
because you really have to care about the others.
コー ユー リーイー  トウ ~ア バウ イー ずア~ア
[ kɔːz juː riːəliː v  keɚ əbaʊt ðiː ʌðəɚz ]

そうなんだよ。
You know.
ユー ノウ
[ juː noʊ ]

あなたが感じているのは、あなたはそれらのルールによって我慢している感じなのかな。
Do you feel like, do you abide by those rules?
 ユー イー アイ  ユー バイ バイ オウ ルー
[  juː fiːl laɪk  juː əbaɪd baɪ ðoʊz ruːlz ]

もしもルールを我慢できなかったら恥ずかしいと感じるから?
Because you feel like you would feel embarrassed
コー ユー イー アイ ユー  イー ウラ
[ kɔːz juː fiːl laɪk juː d fiːl ɪmst ]
if you didn't do that?
 ユー ドント  ずエ
[ ɪf juː dnt  ðæt ]

それとも善意のようなものが外に表出する感じ?
Or is it like out of like goodwill?
オ~ア   アイ アウ  アイ 
[ əɚ ɪz ɪt laɪk t əv laɪk dl ]

いやあ、いい質問ですね。
Yeah, that's a good question.
 ずエ   チオンヌ
[ jeə ðæts ə d kwestʃən ]

そうです。私は恥ずかしいと感じるからです。
Yeah. I feel embarrassed.
 アイ イー ウラ
[ jeə  fiːl ɪmst ]

それじゃあ、これから先、いつか。
Yeah. Would you ever ever.
  ユー ヴア~ア ヴア~ア
[ jeə d juː evəɚ evəɚ ]

もしも僕があなたに100万ドルあげたのだとしたら。
If I gave you a million dollars?
 アイ ゲイ ユー  ンヌ ア~ア
[ ɪf  geɪv juː ə ljən ləɚz ]

ここで地下鉄に乗って、できうる限り大声で叫ぶことがあなたにはできるかな?
Would you walk onto the subway here
 ユー オー ントウ ずア エイ ~ア
[ d juː wɔːk ɑntə ðə bweɪ hɪɚ ]
and scream as loud as you could.
ンド リー  アウ  ユー 
[ ənd skriːm æz laʊd æz juː d ]

100万ドル?
Million dollars?
ンヌ ア~ア
[ ljən ləɚz ]

そりゃあ、するだろさ。
Yeah, I would.
 アイ 
[ jeə  d ]

あなたは?
Would you?
 ユー
[ d juː ]

喜んで。
I would be happy.
アイ  ビー ピー
[  d biː piː ]

 * * * * * * * * 

Momoka Japan桃香ちゃんから学ぶ英会話講座
第1講座

桃香ちゃんがお勧めする日本食を
英語を話す外国のみなさまが
ひたすら感動しながら食べる
Momoka Japanシリーズ。

本来は
ひと仕事終えた後に見る
ありがたい癒し動画。
当たり前にしていたものは当たり前なんかじゃなかった。

ところが
英語に注目した途端
最強の英会話講座になる。
英会話の最高峰。

日本語字幕はあるものの
桃香ちゃんたちは
英語で何をしゃべっているのだろうか
とも思うわけで。

実は
私は
それほど良い英語の耳を持っているわけではない。
何度も繰り返して聞いて
ようやく何を言っているのか分かる程度。
だからこそ呵名を作ったとも言えるわけで。
自分で使いたいものがないなら自分で生み出せばよい。
もちろん呵名以外の道具も使っています。
英語の書き起こしサイトとして
googleドキュメント 音声入力 英語文字起こし
Otter 英語音声の文字起こしアプリ
は手放せません。
どちらも無料です。
パソコンが音声を認識してくれない場合
VB-Audio CABLEというアプリをインストールして設定すると良いです。
これからは無料である代わりに自力で工夫を見つけ出し正解にたどり着く時代。
芋づる式にいろんなことが見えるようになり
解像度が飛躍的に上がります。

もちろん
Google翻訳
DeepL翻訳
を駆使しつつ、です。
ChatGPT
で翻訳するには
1行目に
以下の英文を日本語に翻訳してください。
を添えて。

どのようにしたら
桃香ちゃんのようになれるのだろう。

桃香ちゃんは
英会話における
トップオブトップ。
話す内容を全方面に事前準備するのはもちろんのこと
マンツーマンではなく複数の方々と
当意即妙の丁々発止。
しかも笑顔と敬意と感動で会話が満たされている。
生きた英語なんです。
生きたどころじゃない、本当に感動する会話なのです。
日本語でもなかなかできるものじゃあない。

面白くするつもりがあって工夫があればつまらなくなるわけがない。
つまらないのは面白くするつもりも工夫もないただ形作りなだけだから。
人生を豊かにしたいのなら
知らない素晴らしい世界に飛び込むしかない。

書を捨てよ町へ出よう。
言うだけなら簡単。
簡単にできるものではない。
その準備と度胸と経験へ
最大限の敬意を。

状況づくり。
会話内容。
セルフプロデュース。
そしてなにより
どういう世界を作りたいか。

本日ご紹介する英文は
Momoka Japanシリーズ
ではおなじみの
冒頭定型文
になります。
この一連のフレーズがなければ
ドキュメンタリーは
始まらない。
英文だけでなく
どう現代関西弁に和訳してるかも
楽しみながら。

2023年6月18日アップロード
Momoka Japan
待ちに待った日本!初めての外食で感動!
アメリカバージニア
リアンさん&ケイラさん
和牛居酒屋ごんべえ渋谷
0分05秒目~0分58秒目

It’s so nice to meet you!
Nice to meet you, too.
I’m LeeAnn from Virginia in America.
It’s your first time in Japan?
Yes, it is. First time.
How long have you been Japan so far?
Uh, three days.
You just go to Japan?
Yeah.
Hi. My name is Kayla.
I’m also from Virginia.
This is my third time in Japan.
Really?
You aren’t first time?
No. I love it. I come back.
You keep on coming back to Japan.
Oh, thank you so much.
How are you enjoying Japan so far?
So good.
We just came from Harajuku.
Oh, yes.
I loved it.
My channel is about Japanese food, right?
How do you think about Japanese food?
Very tasty.
Yes, so goodness.
So today I want you to try Japanese food that you’ve never tried before.
Yay!
Excited!
どうも初めまして!
こちらこそ、よろしくなあ!
バージニアから来たリアンと言います。
初めての日本ですか?
初めての日本やねん。
日本へ来てどのくらい?
確か今日で3日目かな。
来たばかりなのですね。
せやねん。
私はケイラと申します。
私もバージニア出身なの。
日本に来るのは3回目。
マジっすか?
初めての日本じゃないんだね。
日本から離れたくない。
だから何回も帰ってきてくれるんだね。
おおきにおおきに。
日本はたのし?
ん、もう最高っす。
今日はね原宿で遊んでいたの。
いいね。
東京最高。
私は日本食を紹介してるんだけど。
日本食は好きですか?
当たり前ですやん。
日本食美味しすぎます。
今日は色んな日本食を沢山紹介するかんね。
いえーい!
ドキドキします!

どうも初めまして!
It’s so nice to meet you!
 ソウ ナイ トウ ミー ユー
[ ɪts soʊ naɪs  miːt juː ]

こちらこそ、よろしくなあ!
Nice to meet you, too.
ナイ トウ ミー ユー ウー
[ naɪs  miːt juː tuː ]

バージニアから来たリアンと言います。
I'm LeeAnn from Virginia in America.
アイ <LeeAnn> ウロ ヴア~アニヤ ンヌ ウリ
[ m <LeeAnn> fm vəɚdʒɪnjə ɪn əme ]

初めての日本ですか?
It's your first time in Japan?
 ~ア ふア~ア タイ ンヌ ヂアンヌ
[ ɪts jʊɚ fəɚst taɪm ɪn dʒən ]

初めての日本やねん。
Yes, it is. First time.
   ふア~ア タイ
[ jes ɪt ɪz fəɚst taɪm ]

日本へ来てどのくらい?
How long have you been Japan so far?
ハウ オーンぐ  ユー ンヌ ヂアンヌ ソウ ふオ~ア
[ haʊ lɔːŋ v juː n dʒən soʊ fɑɚ ]

確か今日で3日目かな。
Uh, three days.
 リー デイ
[ ʌ θriː deɪz ]

来たばかりなのですね。
You just go to Japan?
ユー ヂア ゴウ トウ ヂアンヌ
[ juː dʒʌst goʊ  dʒən ]

せやねん。
Yeah.

[ jeə ]

私はケイラと申します。
Hi. My name is Kayla.
ハイ マイ ネイ  ケイらア
[ haɪ maɪ neɪm ɪz keɪ ]

私もバージニア出身なの。
I'm also from Virginia.
アイ オーソウ ウロ ヴア~アニヤ
[ m ɔːlsoʊ fm vəɚdʒɪnjə ]

日本に来るのは3回目。
This is my third time in Japan.
  マイ すア~ア タイ ンヌ ヂアンヌ
[ ðɪs ɪz maɪ θəɚd taɪm ɪn dʒən ]

マジっすか?
Really?
リーイー
[ riːəliː ]

初めての日本じゃないんだね。
You aren't first time?
ユー ~アント ふア~ア タイ
[ juː ɑɚnt fəɚst taɪm ]

日本から離れたくない。
No. I love it. I come back.
ノウ アイ   アイ  
[ noʊ  v ɪt  m k ]

だから何回も帰ってきてくれるんだね。
You keep on coming back to Japan.
ユー キー ンヌ ンぐ  トウ ヂアンヌ
[ juː kiːp ɑn ŋ k  dʒən ]

おおきにおおきに。
Oh, thank you so much.
オウ すエンク ユー ソウ 
[  θæŋk juː soʊ  ]

日本はたのし?
How are you enjoying Japan so far?
ハウ ~ア ユー オインぐ ヂアンヌ ソウ ふオ~ア
[ haʊ ɑɚ juː ɪndʒɔɪɪŋ dʒən soʊ fɑɚ ]

ん、もう最高っす。
So good.
ソウ 
[ soʊ d ]

今日はね原宿で遊んでいたの。
We just came from Harajuku.
イー ヂア ケイ ウロ ウラヂウク
[ wiː dʒʌst keɪm fm rədʒʊkʊ ]

いいね。
Oh, yes.
オウ 
[  jes ]

東京最高。
I loved it.
アイ  
[  vd ɪt ]

私は日本食を紹介してるんだけど。
My channel is about Japanese food, right?
マイ チエ  バウ ヂエニー ウー ライ
[ maɪ tʃæl ɪz əbaʊt dʒæniːz fuːd raɪt ]

日本食は好きですか?
How do you think about Japanese food?
ハウ  ユー ンク バウ ヂエニー ウー
[ haʊ  juː θɪŋk əbaʊt dʒæniːz fuːd ]

当たり前ですやん。
Very tasty.
リー テイイー
[ veriː teɪstiː ]

日本食美味しすぎます。
Yes, so goodness.
 ソウ 
[ jes soʊ ds ]

今日は色んな日本食を沢山紹介するかんね。
So today I want you to try Japanese food that you've never tried before.
ソウ トウデイ アイ ウオント ユー トウ ライ ヂエニー ウー ずエ ユー ヴア~ア ライ ~ア
[ soʊ deɪ  nt juː  traɪ dʒæniːz fuːd ðæt juːv nevəɚ traɪd fɔɚ ]

いえーい!
Yay!
エイ
[ jeɪ ]

ドキドキします!
I'm excited!
アイ サイ
[ m ɪksaɪd ]