例文集」カテゴリーアーカイブ

【英和対訳】『夜明けのすべて』レビュー(『バラエティ』2024年3月3日記事)

‘All the Long Nights’ Review:
Two Chipped Souls Fall in Like with Each Other in a Tender Story of Redemptive Connection
『夜明けのすべて』レビュー:
傷ついた二人の魂が救いの絆を描いた優しさの物語の中で互いに落ちるのは好意

A young woman afflicted with severe PMS befriends a colleague with an anxiety disorder
in director Shô Miyake’s gently luminous follow-up to the wonderful “Small Slow but Steady.”
重度のPMSに悩む若い女性がパニック障害を抱える同僚と友達的な力になる、
素晴らしい三宅唱監督『ケイコ 目を澄ませて』に続いて優しく発光する作品。

Posted on Mar 3, 2024 by Jessica Kiang
ジェシカ・キアングによる2024年3月3日投稿

Nobody is broken in Shô Miyake’s films; nobody is quite beyond repair.
誰も傷つかないのが三宅唱映画。回復の余地のない者などいません。

But over the course of his last few features, the Japanese director has centered characters who are at at least mildly sprained, and trying hard to get by on hope and a homemade splint.
しかし、その日本の監督はここ数作で、少なくともくじかれ、希望と手作りの添え木を頼りに懸命に生きようとする登場人物を中心に据えてきました。

In his previous movie, “Small Slow But Steady” — a title that incidentally could be a manifesto for Miyake’s soft, low-key style — a deaf female amateur boxer battled self-doubt and the looming closure of her beloved gym.
彼の前作『ケイコ 目を澄ませて』(偶然にも三宅のソフトで控えめなスタイルのマニフェストともいえるタイトル)では、耳の聞こえない女性アマチュアボクサーが自信喪失と、愛するジムの迫りくる閉鎖と闘っていました。

And his new film, “All the Long Nights” offers a similar kind of balm, this time focusing on a young woman whose major challenge comes from debilitating PMS.
そして彼の新作映画『夜明けのすべて』も同様の癒しを提供しており、今回はPMSで弱っていることが大きな課題となっている若い女性に焦点を当てています。

It’s an affliction rarely described with this much compassion, when it is mentioned at all outside its regular context as the lazy punchline to a thousand sexist jokes.
これほど同情をもって説明されることがめったにない苦しみなのです。何千もの性差別的なジョークの面倒くさいオチとして、通常の文脈からまったく外れたところであげつらわれてきたのです。

Here it is treated with a sensitivity that does not preclude a little wry humor.
この作品では繊細に扱われています、少し皮肉なユーモアを排除しない程度に。

It is hard to avoid some comic absurdity when once a month, Misa (Mone Kamishiraishi), a sunny-natured twentysomething with a plaintive Pierrot face, experiences erratic personality swings that see her lash out verbally at surprised co-workers, and make her prone to napping in inappropriate places.
月に一度起こる漫画のような不条理を避けるのは難しいのです。太陽のような性格の20代の美紗(上白石萌音)がピエロじみた憂いを帯び、彼女は、暴言を吐いて同僚を驚かせ、不適切な場所で昼寝をしたり、不安定な性格のぶらんこに直面しています。

After a few such incidents and their attendant, mortified apologies, and following yet another fruitless doctor’s visit, Misa decides to leave her job.
それらに伴う出来事が何度かあり、悔しい謝罪をし、無益な医師の余計な診察に従っただけなのに、美紗は仕事を辞めることを決意したのです。

Her outbursts are never violent or dangerous, but in a Japanese corporate culture defined by deference, hierarchy and politeness, even the mildest lapse makes her a liability – at least in her own eyes.
彼女の暴言は決して暴力的でも危険なものでもありません。とはいえ、敬意、上下関係、礼儀正しさによって定義される日本の企業文化では、たとえ軽度の失態であっても彼女が責任を負うことになります。少なくとも彼女自身の目には。

Five years later, a similar challenge faces Takatoshi (Hokuto Matsumura), a handsome if surly young man whose unpredictable panic attacks have forced him to park his high-flying career aspirations and take a far less impressive job at a company that makes science and astronomy kits for children.
5年が経過し、孝俊(松村北斗)も同様の試練に直面しています。無愛想だがハンサムな青年が、予期せぬパニック発作に見舞われ、高いキャリアへの願望を諦め、子供向け科学や天文学のキットを製造する会社という印象的でもない仕事に就かざるを得なくなったのです。

He sits next to Misa, who now works there too; the pair are by some distance the youngest amid the lifers of this cluttered, friendly but rather shabby office.
彼は美紗の隣の席です。美紗も現在そこで働いているのです。二人は少しだけ年が違いますが最年少です。この雑然とした、フレンドリーだがかなりみすぼらしいオフィスに住む人々の中では。

When Misa buys breaktime treats for her colleagues, Takatoshi is the only one who doesn’t squee with delight.
美紗が同僚に休憩時間のおやつを買ってきた際、孝俊だけが喜びませんでした。

As he later tells a friend, he has nothing but disdain for the kind of unambitious people who would choose to work in a humdrum place like this, buying each other cakes and chit-chatting amiably as the weeks turn into years.
彼が後に友人に語ったところによると、野心のない人々を軽蔑するだけであったという。お互いにケーキを買い合ったり、何週間も何年間も愛想よくおしゃべりしたりするような、このような平凡な場所で働くことを選ぶような人々を。

Returning DP Yuta Tsukinaga again shoots on film and as he did with “Small Slow but Steady,” makes unglamorous suburban locations unobtrusively responsive to and reflective of the mental states of the characters.
タッグに復帰した撮影監督の月永雄太が『ケイコ 目を澄ませて』と同様に再びフィルム撮影をし、華やかでもない郊外のロケーションを登場人物の精神状態にさりげなく合わせ、反映させています。

As the relationship between Misa and Takatoshi thaws and then warms when they realize the interlocking benefits of each looking out for the other on their bad days, so does the portrayal of these rarely considered environments.
美紗と孝俊の関係が打ち解けていく中で、心が温かくなるのが、調子の悪い日にはお互いがお互いを気遣うというかみ合っている利点に気づくことなのですが、これらめったに考慮されないはずの状況の描写についても同様です。

The idea that a no-nonsense place of business — be it a boxing gym or an educational toy company — can be a site of healing and companionship itself feels gently subversive of our more usual ideas about the Japanese workplace.
ボクシングジムであれ教育玩具会社であれ、何の変哲もない職場が癒しや交友の場となり得るという考え自体が、日本の職場についての私たちの通常の考えを穏やかにくつがえすものに感じられます。

But Kiyoto Wada and Shô Miyake’s screenplay, which is based on a novel by Maiko Seo, reminds us that spaces are only as good or bad as the people who occupy them.
けれども瀬尾まいこの小説を基にした和田清人と三宅唱の脚本は、空間の良し悪しはそこに住む人々次第であることを私たちに思い出させてくれるのです。

Here, the benevolent atmosphere of the office flows from the top.
ここでは、会社の慈悲深い雰囲気が上方から流れ出ています。

Everyone at Misa’s company is beautifully drawn even if only in brief outline, but none more so than her boss Kurita (Ken Mitsuishi), who we discover is grieving the loss of his beloved brother, and has taken on Takatoshi as a favor to a friend he met at group therapy.
美紗の会社は全員、手短な輪郭だけであったとしても美しく描かれているのですが、最愛の弟を亡くして悲しみに暮れている上司の栗田(光石研)はとりわけ美しく描かれており、グループセラピーで出会った友人への好意として孝俊を引き受けていたのです。

Everyone has their own set of challenges and Kurita’s habit of quietly helping out where he can is a kind of heroism all the more moving for coming in a clip-on-tie rather than a cape.
誰もがそれぞれの課題を抱えていますが、できるところは黙って手伝うという栗田の習慣は一種の英雄としての行為であり、マントをはためかせるのではなくネクタイをつけてやって来ることで、なおさら感動を覚えるのです。

But then, “All the Long Nights” is steadfast in its refusal to villanize anyone or anything, except that stubborn little voice that lives inside your head and delights in insisting you’re not good enough.
その一方で『夜明けのすべて』は、誰かや何かを悪者にすることを断固として拒絶しています。頭の中に住みつき、自分はあまり良くないんだと主張する頑固な小さな声を除いては。

MIsa’s mother is doting and supportive.
美紗の母親は愛情深く協力的です。

Even Takatoshi’s girlfriend Chihiro (Haruka Imô) with her model good looks and seemingly effortless career successes, is given a few scenes it show her concern for Takatpshi is genuine, and her gratitude to Misa is real.
孝俊の恋人である、モデルのような美貌を持つ千尋(芋生悠)も、一見すると簡単にキャリアを成功させているように見えつつ、孝俊に対する彼女の気遣いは正真正銘のものであり、美紗への感謝の気持ちが心からのものであることを示すいくつかのシーンが与えられています。

This is especially notable because there is a bad, Hollywoodized way this story could have been told, dripping with “Pay it Forward” schmaltz, leaning too hard on the metaphor of the cosmos (Misa and Taktoshi bond over a planetarium show the company is mounting) and unable to resist the urge to have the pair fall in love.
この作品は別格として注目することとします。というのも、この物語が告げていることであろう、悪いハリウッド化された流儀があるからです。二人を恋に落ちさせたいという衝動についぞ抵抗することができないような。親切の輪を広げる過度に感傷的なお涙ちょうだい主義を滴らせたりするような。宇宙全秩序のメタファーに頼りすぎるような(美紗と孝俊の絆が深まるのは会社が企画するプラネタリウム上映を通じてです)。

Relationships do not need to be romantic, or dramatic, even particularly long-lasting to be life-changing.
人生を変えるほどの人間関係は、ロマンチックである必要もなければドラマチックである必要もなく、特別に長く続ける必要もありません。

Especially for the people in Shô Miyake’s charming movies, who might not be broken, but that’s not to say they can’t be fixed.
特に三宅唱の魅力的な映画に登場する人々にとっては。傷つけられたりしないでしょうし、なおせないなんて言わないこととなっています。

Read More About:
All the Long Nights,
Berlin Film Festival,
Sho Miyake
続きを読む:
夜明けのすべて、
ベルリン映画祭、
三宅唱

https://variety.com/2024/film/reviews/all-the-long-nights-review-1235922506/

Variety
バラエティ
Variety is the world’s largest entertainment business magazine and the most authoritative and trusted source of entertainment business news.
バラエティは
世界最大のエンターテインメントビジネス誌であり、
最も権威のあるエンターテインメントビジネスニュースとして最も信頼される情報源です。